写真展と食い倒れツアー。旅行記っぽいもの(Part.4)

| コメント(0) | トラックバック(5)

知らない街を歩くのは楽しい(Part.3参照)けれど、

それでもお腹は空くわけで...


--------------------------------------------------------------------------------


【食い倒れモード、その2:1/24 昼】


台北駅からまたまた地下鉄に揺られること数分。

引き続き台湾経験豊富なメンバーに案内してもらいまして、

魯肉飯(ルーローハン)の店へ。


魯肉飯

醤油ベースの甘辛い味付けで煮た豚肉の細切りを白いご飯に

ぶっかけたもので、日本での牛丼の位置づけに近いのかな?

(24時間営業とかはしてないみたいですけど。)


サイドメニューのメンマ炒めや煮玉子、肉団子のスープなどと共に、

いただきます。(^人^)


Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.


空腹補正を抜きにしても美味かったのと、1杯がお茶碗サイズなので

迷わずお代わりしちゃいました。(^^;


Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.


うーん、満足。


この店、日本にも2店舗だけあるみたいなんですが、

これがまた、両方とも石川県...


美味かったからまた食べたいけど、石川県は遠いなぁ...(/--)/




【写体被写体展@Little MOCA:1/24 午後】


お腹も満たされたところで、

いよいよというか、

ついにというか、

やっとというか... (汗)


この旅の(食い倒れ以外の)メインイベント、ギャラリーLittle MOCAへ。

↑ なぜかギャラリーのサイトにアクセスできなかったので、
リンクはひとまずFacebookのページになってます...


路地をちょっと入ったところにある、こじんまりとしたギャラリー。


Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.


縁あって出展のオファーを頂いたグループ展、

「写体被写体展」の会場です。



Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.


2月1日で会期は終わっちゃいましたけど、


自分の展示はこんな感じでした。


Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.


表面のガラスの反射が...(汗)


※ 前にも書きましたが、かめこ展 vol.7の会場に置いたBookは
※ この展示作品+αで構成しました。


アンケートとか感想ノートなんかがあるわけでもないので、

どんな感想を持ってもらえたのか、知りたいなぁ...



後日談ですが...


このグループ展のことが台湾の雑誌に掲載されまして、

自分の作品も割と大きく使ってもらってます。


どんな雑誌のどんな内容の記事かわからないんですが(汗)

まあ、ネガティブな内容じゃないのは間違いないかと。


ってことで、現物を手に入れられないかお願い中です。



(Part.5に続く...)








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ランキングに参加中!

トラックバック(5)

トラックバックURL:

自分が作品を出してる写真展は、やっぱり自分の目で見たいよね。 ということで、開催... 続きを読む

愉快な運ちゃんのタクシーでホテルに着き(Part.1参照)、荷物を置いた後は..... 続きを読む

前日食べ過ぎた(Part.2参照)から、というわけではありませんが、 台湾2日目... 続きを読む

「写体被写体展」会場のLittle MOCA(Part.4参照)は17時Clos... 続きを読む

夜市を離脱(Part.5参照)した、まだ遊び足りない一行は... -------... 続きを読む

コメントする




 
 
 

 Twitter - @photo-kenji



     Archives


     

     RSS



       Link:Photographer



       Profile