Kenji's WebSiteに10月25日撮影のポートレート作品をUpしました。
モデルは、朝倉 すみれさんです。
お嬢様な雰囲気と、楽しいキャラクターを持ち合わせたモデルさん。
で、今回はお嬢様風な感じでまとめてみました。
(2010.03.22:モデルさんの引退に伴い、ご本人のご要望により写真を削除しました。)
にほんブログ村 ランキングに参加中!
Kenji's WebSiteに10月25日撮影のポートレート作品をUpしました。
モデルは、朝倉 すみれさんです。
お嬢様な雰囲気と、楽しいキャラクターを持ち合わせたモデルさん。
で、今回はお嬢様風な感じでまとめてみました。
(2010.03.22:モデルさんの引退に伴い、ご本人のご要望により写真を削除しました。)
Kenji's WebSiteに10月25日撮影のポートレート作品をUpしました。
モデルは、綾子さんです。

Copyright(c) 2008 けんじ All rights reserved.
今回、「被写界深度の浅い写真」を多めに撮ってみました。
理由は・・・
特にありません。(^^;
掲載ページには
ここからGo!
120ホルダー付のMamiya RB67 ProSと、90mm F3.8のレンズ。
両方とも、もちろん中古で使用感たっぷりの外観だけど、
機能的には大丈夫。(たぶん)
コレ、合わせて¥15,750は絶対に「買い」ですよね!?
と、誰かに意見を求める前に・・・

Copyright(c) 2008 けんじ All rights reserved.
買っちゃいました。(^^;
その場で決断しないと、絶対に逃すと思ったので。
早く試し撮りしたくて、ウズウズしてます。
ほぼ間違いなく、こんどの週末までムリですけど。(--;
そういえば、そろそろ河口湖畔では
な感じの紅葉が見られる時期・・・

Copyright(c) 2003 けんじ All rights reserved.
3連休の予定が一つ、埋まったような気がします。![]()
先々週?先週は、ファインダーを覗ける状態じゃなかったわけですが・・・
症状もなくなったので、めでたく(?)撮影会に参加できました。
で、午前中のモデルは、綾子さん。
偶然にも、約1年前に初めて彼女を撮った街での撮影でした。

Copyright(c) 2008 けんじ All rights reserved.

Copyright(c) 2008 けんじ All rights reserved.

Copyright(c) 2008 けんじ All rights reserved.
水曜日ぐらいまでにはUpしたいと思ってますが、はたして
どうなることか・・・
まぁ、ガンバリマス![]()
Kenji's WebSiteに10月5日撮影のポートレート作品をUpしました。
モデルは、はるかさんです。

Copyright(c) 2008 けんじ All rights reserved.
もんじゃ焼きと佃煮の街で撮影してきました。
掲載ページには
ここからGo!
一昨日(10/12 日曜日)・・・
左目の異常を感じ、眼科で【流行性角結膜炎】と診断され、周囲にうつさない為に
「症状が治まるまでの2週間くらい、仕事は休むように。」
と、(けっこう強い調子で)宣告されたわけですが・・・
突然、しかも2週間も休んだら、さすがに仕事にいろいろと支障をきたすので
今日は午前中だけ出社。
「俺に触ると、うつるぞ!」
とか言いながら、周りの人に状況説明&フォローのお願い。
で、その後でまた眼科
へ。
行ったのは同じところ、診てくれたのは別の医師。
・・・
「仕事? そりゃぁ、休んだ方がいいけど、そこまで気にしなくても・・・」
だそうです。
結局、初日にもらった”流行性角結膜炎にかかった時の注意事項”なる
印刷物(その眼科オリジナル)
に書いてあった、
|
学校や職場は急性期にはお休みしましよう。 発病前後から一週間が最も伝染の危険があると言われています。 |
を根拠に、今週だけ休むことにしました。
ん?
何かすっきりしませんが、とりあえず考えるのは止めときます。(^^;
一昨日の夜。
仕事が終わってから会った人に
「左目、赤いよ。」
と言われる。
でも、特に違和感なし。
昨日。
なんか、左目が微妙に腫れてる感じ。
目脂はやたらと出るし。
で、なんか痒いような痛いような・・・
そして相変わらず、赤いまま。
で、今日。
状況は昨日と変わらず。
コレはさすがにおかしいぞと思い、眼科
へ・・・
診断の結果は、【流行性角結膜炎】でした。
接触感染で他の人にも伝染するらしく、
「症状が治まるまでの2週間くらい、仕事は休むように。」
と宣告されました。
「最近忙しかったから、休めて嬉しい
」
なんて喜べればいいのですが、もちろんそんな事はなく、
期限の迫った仕事をどうするべきか、思案中・・・
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む