ただ、その時を待つのみ...
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
LUMIX GX1 + LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. (12mm)
[f8.0 1/125 ISO-400]
にほんブログ村 ランキングに参加中!
かぼちゃには、100gあたり約0.5mgの鉄分が含まれてるようですが...
そういう話ではなくて。(汗)
かぼちゃっぽい塗りわけの列車の写真を撮ってきました、
ということです。
![]()
![]()
![]()
他の地域がどうなるのかは忘れてしまいましたが、
関東圏ではもうすぐ無くなりそうなので...
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
LUMIX GX1 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. (56mm)
[f4.0 1/1250 ISO-400]
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
LUMIX GX1 + LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. (14mm)
[f8.0 1/1600 ISO-400]
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
LUMIX GX1 + LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. (46mm)
[f8.0 1/1600 ISO-400]
オーソドックスな"The 編成写真"を撮りに、もう1回行こうかな...(^^;
夜市を離脱(Part.5参照)した、まだ遊び足りない一行は...
--------------------------------------------------------------------------------
【最後の最後で:1/24 夜】
大通りに出てタクシーを拾い、台北101へ。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
台北101。
サンシャイン60と同じ発想で名付けられた超高層ビルですね。
3台のタクシーに分乗
↓
1台(3人)だけビルの反対側に着いちゃってすぐには合流できず...
自分を含む6人は、ヒツジを模したオブジェの周りで写真撮ったり
してたのですが、ここでなんと、韓国のパスポートを拾いまして。
結局、持ち主らしき人は見当たらず、近くにいた警備員さんに
届けたのですが...
持ち主の人、さぞかし大変だったろうなぁ。
その後、
「LOVEのモニュメントのところ!」
「えっ?ラム?」(←確信犯^^;)
とかいうやりとりを経て、再び全員集合。
そして、それとほぼ時を同じくして、
101のライトアップ、終了。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
営業時間も終わってしまったので展望台には上がれなかったのですが、
我々一行のテンションはこの辺りから急上昇を始め...
はっちゃけた写真を撮ることに、真剣になってました。(汗)
写真つながりのメンバーなんで、撮る/撮られるとなると、
ついつい、ね。![]()
そして、ここでも自撮り棒が大活躍!
しかも、本来の用途ではなく、小道具として。(^^;
あ、どんな写真撮ったかはヒミツです。
そんな感じでひとしきり盛り上がった後...
翌朝早い(←6:40の飛行機に乗るために3:30にホテル発)ので、
名残を惜しみつつホテルへ。
(でも、同じ便で帰る女子2人は、この後マッサージに行ったとか...)
【仮眠→帰国:1/25 深夜-早朝】
ホテルに帰って荷物を整理したり、シャワー浴びたりしてるうちに、
いつの間にか時間は深夜の2:00近くに...
寝坊が怖くて寝ないで頑張ろうかとも思ったのですが、
ベッドに転がった時点で、もうダメ。
やばいと思ってiPhoneのアラームをセットしている最中に寝落ちして、
いったん目が覚めた後、
「アラームセット中に寝落ち」ってtweetしようとした途中でまた寝落ち。(^^;
...
結局、スヌーズ2回目くらいで起きられました。
時間的には、まだセーフ。
ツアーバスにピックアップしてもらい、1時間くらいで空港に到着。
ホテルで用意してくれた朝食に付いてたドリンクがペットボトルで、
セキュリティーチェックで没収されてしまうというアクシデント(?)が
ありましたが...
それ以外は特に問題なくことが進み、搭乗→うとうとしてるうちに離陸。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
See You Taiwan!
--------------------------------------------------------------------------------
旅は一人で行くのが好きなんですが、
気の合う仲間と一緒の旅もまた、
違った楽しさがあって良いですよね。
そして、初めて台湾に行きましたが、
(というか、海外が初めてですが)
また行きたくなっちゃいました。
次は、九份! かな...
(完)
「写体被写体展」会場のLittle MOCA(Part.4参照)は17時Close。
だけど、晩御飯の予約は19時から。
ということで...
--------------------------------------------------------------------------------
【食い倒れモード、その3-1:1/24 夕方】
時間あるし、お茶する?
ってな流れで、ギャラリー近くのカフェへ。![]()
女子に「女子かっ!」って言われたスイーツのチョイスがこちら。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
ミニケーキセットです。![]()
いや、なんか色んなものをちょっとずつ食べたい気分だったのでね...
ちなみにこれ、ドリンクがセットでNT$250 → 日本円で1,000円くらい。
物価水準とかも考えるとちょっとした高級店?って感じですが、
店内の雰囲気も良かったし、ケーキも美味かったのでOK!
な
ん
で
す
が
なんと、この店も18時で閉店。
そして、晩御飯の予約までは、あと1時。
でも、さすがにもう他の店に入るという選択肢はなく、
普通に歩いたら20分かかるかどうかくらいの道のりを、
あちこち寄り道しながらのんびり移動...
【食い倒れモード、その3-2:1/24 夜】
はやる気持ちを抑えつつ(!?)、予約の時間ちょっと前に店に到着。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
この旅の話が出た当初から「絶対に行こうね」と言ってた、
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
小籠包!
ちなみに我が家のMS-IMEでは"しょうろんぽう"で変換できません...(--;
蒸したての熱々をレンゲに取って、
醤油をつけた生姜を添えて、
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
スープを吸ったら、あとは一口で!
うーん、幸せ。
仕事の都合などで1日遅れで台湾にきた方ともこの店で
合流したので、この時点でメンバーは9名。
いったい何個の小籠包が9名の腹の中に消えたのか、
もはや全く分かりません。(^^;
最後に、あんこ入りの小籠包を食べて、ご馳走様でした。m(_ _)m
【食い倒れモード、その3-3:1/24 夜】
小籠包でお腹が満たされたところで、
「じゃあ、おやすみなさい。」
...
なんてことになるわけもなく...
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
タクシーに分乗して、銀河観光夜市へ。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
前日に行った士林の夜市も人が多かったのですが、
土曜日ということもあってか、比べ物にならない混雑っぷり。(x_x)
ここでまず手に入れたのが、自撮り棒。
前日、女子チームが購入して楽しそうに使ってるのを見て
つい欲しくなってしまいました。(^^;
これ、自撮り以外にも普段と違うアングルで写真撮れたりして
道具としてもなかなか有効活用できそうな感じですね。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
たとえば、こんな感じのハイアングルな写真とか。
ちなみにおっさんの自撮り写真は...
載せても喜ぶ人がいないので、載せません。(汗)
そんなわけで9人中6人が自撮り棒を持った一行は、
再び人の波に揉まれ...
たどり着いたのは、カキ氷屋さん。
台湾名物、氷ふわっふわのカキ氷...
どうやらマンゴーが定番のようですが、
この日は抹茶な気分でした。(^^;
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
もうちょっと少なくても良いかな、
っていうくらいのボリューム感。
でも、完食しましたけどね。
その後は、再び夜市の人並みの中へ。
胡椒餅を食べよう!
なんてことを話してたのですが...
あまりの人の多さ断念しちゃいまいした。(>_<)
(Part.6に続く...)
知らない街を歩くのは楽しい(Part.3参照)けれど、
それでもお腹は空くわけで...
--------------------------------------------------------------------------------
【食い倒れモード、その2:1/24 昼】
台北駅からまたまた地下鉄に揺られること数分。
引き続き台湾経験豊富なメンバーに案内してもらいまして、
魯肉飯(ルーローハン)の店へ。
魯肉飯
↓
醤油ベースの甘辛い味付けで煮た豚肉の細切りを白いご飯に
ぶっかけたもので、日本での牛丼の位置づけに近いのかな?
(24時間営業とかはしてないみたいですけど。)
サイドメニューのメンマ炒めや煮玉子、肉団子のスープなどと共に、
いただきます。(^人^)
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
空腹補正を抜きにしても美味かったのと、1杯がお茶碗サイズなので
迷わずお代わりしちゃいました。(^^;
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
うーん、満足。![]()
この店、日本にも2店舗だけあるみたいなんですが、
これがまた、両方とも石川県...
美味かったからまた食べたいけど、石川県は遠いなぁ...(/--)/
【写体被写体展@Little MOCA:1/24 午後】
お腹も満たされたところで、
いよいよというか、
ついにというか、
やっとというか... (汗)
この旅の(食い倒れ以外の)メインイベント、ギャラリーLittle MOCAへ。
↑ なぜかギャラリーのサイトにアクセスできなかったので、
リンクはひとまずFacebookのページになってます...
路地をちょっと入ったところにある、こじんまりとしたギャラリー。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
縁あって出展のオファーを頂いたグループ展、
「写体被写体展」の会場です。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
2月1日で会期は終わっちゃいましたけど、
自分の展示はこんな感じでした。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
表面のガラスの反射が...(汗)
※ 前にも書きましたが、かめこ展 vol.7の会場に置いたBookは
※ この展示作品+αで構成しました。
アンケートとか感想ノートなんかがあるわけでもないので、
どんな感想を持ってもらえたのか、知りたいなぁ...
|
(Part.5に続く...)
前日食べ過ぎた(Part.2参照)から、というわけではありませんが、
台湾2日目は健康的な感じでスタート...
--------------------------------------------------------------------------------
【街中を歩く:1/24 朝】
前日、深夜まで遊び歩いてた割には早く起きたので(もしや年齢的なアレ?)
「写真撮りつつブラブラして、良さげな所があればそこで朝食を」
っていうことだけ決め、おっさん2人で朝8時にホテルを出発。
成田を発つ前に、1人に1個、写ルンですが配られたのですが、
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
昨日はほとんど使わなかったので、この日はGX1とiPhoneを
封印するところからスタートです。
古めかしいビルとか、
いい雰囲気の狭い路地とか、
日本では見なくなったコニカカラーの看板とか、
いろいろ撮ったんですが...
...
... ...
... ... ...
写ルンですをまだ現像に出してない(というか39枚撮りきってない)
ので、ここに載せられるモノがありません。(汗)
そんな感じで歩き続けること約1時間、いい加減お腹も空いてきたので、
店を探したんですが...
あまり無いんですね、
「台湾っぽい朝御飯が食べられる店」
って。
まあ、そもそもがあまりにも漠然としすぎてるのですが。
ハンバーガーショップ的なものはいくつかあったのですが、
「他も見てみます?」
とかなんとか言ってるうちに、他のグループとの合流点に到着...
結局、朝御飯は食べそびれました。(^^;
ちなみに、ここまでの歩行ルートはこんな感じ。
(記憶を辿ってプロットしたけど、大きくはハズレてないはず。)
一緒に行ったメンバーの中に20回以上台湾に来てる方がいたので、
その方の案内で観光地巡りを少々。
まずは、龍山寺へ。
お寺に入る前に門前町を一回りしたのですが、
レンガ造りの町並みを保存しているエリアがありまして。
「ここでポートレート撮ったら良いかもなぁ」
なんて考えながら歩いてたら、やっぱり撮ってる方が。
考えることは、みんなそんなに変わらないんですね。
その後、龍山寺の境内へ。
("写ルンですだけじゃ撮れないな"と思い、封印はあっさり解除。^^;)
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
観光地化してる一方で、熱心に祈りを捧げてる人も多いんですが...
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
お経をあげている方の中にはスマホを見ながらの方も...
まあ、"時代"ってやつですかね。
--------
龍山寺を後にして、次に向かったのは中正紀念堂。
タクシーで移動したんですが、初日に乗った運ちゃんの車より
100倍ぐらい安全運転だった気がします。(^^;
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
亡くなった蒋介石に哀悼の意を表し、
その功績を称えるための施設ですね。
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
ここでは名物の「儀仗隊交代式」を見ることに...
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
蒋介石の像を中心に直立不動で警護にあたる2名と、
交代要員2名、そして先導役1名、計5名の兵隊さんが
交代の儀式をするわけですが...
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
銃床で床をたたく音から、軍靴の足音から、
一挙手一投足全ての所作が、
もう見事なまでにシンクロしてるんですね。
いやー、あれはすごいです、ホントに。
( ↑ ここで自分のボキャブラリーの限界が露呈...)
ちなみにこのシーン、はじめは動画で撮ろうと思ってたのですが...
手振れ補正付のレンズを持っていかなかったので、見るに耐えない
レベルでブレちゃったので、断念。(T_T)
--------
その後は、総統府の近くを通り、
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
カメラ屋街を抜け、
![]()
Copyright(c) 2015 けんじ All rights reserved.
台北の駅前へ。
中正紀念堂の前でタクシーを降りてから、
なんだかんだで3kmは歩いたみたいです。
朝の分と合わせて、約6.8km。
でも、知らない街を歩くのは楽しい!
(Part.4に続く...)
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む