にほんブログ村 ランキングに参加中!
Portrait
Postcard
Photo exhibition
略して「P3展」
その名のとおり、大きさをポストカードサイズに限定した
ポートレートのグループ展を開催します。
(展示のほかに、販売もするかも...)
----------------
Portrait Postcard Photo exhibition (P3展)
2013.11.30 11:00?20:00
2013.12.01 11:00?18:00
原宿 デザインフェスタギャラリー EAST 304 にて開催
----------------
皆様のご来場をお待ちしております。m(__)m
にほんブログ村 ランキングに参加中!
朝から仕事で京都に行き、そして翌日のために大阪泊。
ということで時間に余裕があったので、ちょこっとだけ京都観光...
(なんだかんだで動き出せたのは暗くなりかけてからでしたが。)
ライトアップが有名っぽかったので、高台寺に行ってみました。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
GR Digital IV
[f2.8 1/15Sec ISO-800 WB:2950K]
水鏡に映る木々...
紅葉してたらもっともっと綺麗なんでしょうが、まだ早かったのが残念。(>_<)
他にもいっぱいシャッター切ったけど、「なんとか見せられるかな」レベルの
写真がコレぐらいしかありませんでした。(汗)
入り口の石段とか、良い雰囲気だったんですけどね。
にほんブログ村 ランキングに参加中!
会社では軽度の(?)鉄ちゃんであることを公言してるんですが、
上司に
「先日の旅行で国鉄時代から走ってるディーゼル機関車撮ってきた」
って話をしたら、まさかの
「ああ、凸型のヤツだよね?」
という答えが。
上司も実は鉄ちゃんなのか???
ということで、そのとき撮った関西本線を走るDD51牽引の貨物列車。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (180mm)
[f5.6 1/800 ISO-400 AWB]
蒸し暑さと雑草と蚊と逆光と...
いろんなものと戦いながら撮った1枚。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (110mm)
[f5.6 1/1600 ISO-400 WB:太陽光]
ちょっと離れたところで動画も並行して撮影。
このとき、購入以来初めてGRD4の動画機能を使用...
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM with EXTENDER EF2X II (370mm)
[f5.6 1/1250 ISO-400 WB:太陽光]
伊勢神宮に参拝した後で、さっそくご利益を感じた1枚。
数少ない(この地区はこれ1両だけかも?)旧塗装!
(まあ、興味のない方には何のこっちゃって話だと思いますが...汗)
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (120mm)
[f4.0 1/400 ISO-400 AWB]
重要文化財を渡るの図、その1。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (27mm)
[f8.0 1/640 ISO-400 AWB]
重要文化財を渡るの図、その2。
ここでも写真と同時に動画撮ってたんですが、
自分がすぐ横で写真撮ってたので、
シャッター音おもいっきり拾ってました...(--;
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (35mm)
[f8.0 1/1000 ISO-400 AWB]
やっぱり重連のほうが絵になるよな...
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (200mm)
[f5.6 1/2000 ISO-400 AWB]
カーブの外側から。
意外とスピード出てます...
ついでに、凸型じゃないヤツも...
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (48mm)
[f8.0 1/400 ISO-400 AWB]
太平洋セメントへの引込み線。
やや焦って撮ったため、アングルが微妙...(汗)
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (120mm)
[f5.6 1/640 ISO-400 AWB]
三岐鉄道。
このちょっと前に通り過ぎた逆方向の貨物列車は、
油断してて撮り逃しました。(--;
以上、鉄分補給の結果でした。
にほんブログ村 ランキングに参加中!
そういえば曼珠沙華が咲く頃だな...
そんなことを前日夜に突然思い出しまして。
埼玉県日高市の曼珠沙華の名所「巾着田」を目指し、
まだ暗いうちから車を走らせること、約1時間。
午前7時前に現地に着いたのに、
既に駐車場には100台くらいの車が!!!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
早朝なのに、けっこう人が多い... (--;
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (35mm)
[f22 0.3Sec ISO-400 AWB]
思っていたほどには曼珠沙華が密集してなかったので、
・広々した空間をイメージさせつつ、
・曼珠沙華の密集感を保ちながら、
・人が極力写り込まないようにする。
この3つの条件を成立させるために、だいぶ時間をかけて撮った1枚。
曼珠沙華を(というか花全般を)ガッツリ撮るのが初なので、
あとはいろいろ試行錯誤。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF300mm F4L USM
[f32 1/15 ISO-3200 AWB]
望遠で圧縮しまくったりとか、
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF17-40mm F4L USM (17mm)
[f22 1/125 ISO-400 WB:太陽光]
広角で下から煽ってみたりとか、
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF300mm F4L USM
[f8.0 1/1000 ISO-800 WB:太陽光]
望遠マクロで狙ってみたりとか。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF300mm F4L USM
[f8.0 1/100 ISO-400 AWB]
最後に、こんな面白い咲き方しているヤツを撮って撮影終了。
撮影日は9/22なんですが、どうやらそこが見頃のピークだったようで、
ラッキーでした。![]()
にほんブログ村 ランキングに参加中!
先日の旅先の四日市で撮った工場夜景を載せてみます。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (38mm)
[f18 30Sec ISO-100 AWB]
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (125mm)
[f18 30Sec ISO-100 AWB]
川崎あたりだと遠くにあるか、近くから見上げるアングルしかないんで、
上から見下ろす工場夜景ってのは、ちょっと新鮮。
でもこの場所、夜まで開いてるのが金曜日と土曜日だけだったので、
旅行の日程もそれに合わせて立てました。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (45mm)
[f11 5Sec ISO-400 AWB]
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (200mm)
[f32 30Sec ISO-200 AWB]
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (62mm)
[f11 6Sec ISO-200 AWB]
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV +COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SL II Aspherical EF
[f16 13Sec ISO-400 AWB]
実は途中で眠くなっちゃったので、枚数は少なめ。(^^;
でも、やっぱり、工場夜景は美しい!
にほんブログ村 ランキングに参加中!
ついつい撮ってきたばかりの工場夜景(Part.3参照)をチェックしはじめちゃって、
寝るのが遅くなってしまったのですが...
【超早起きで鉄まみれ:9/14 四日市】
深夜まで撮ってきた写真のチェックしてたくせに、4:50起床。
眠い。
これは元々の予定どおりなので、結局は「前日もっと早く寝ろよ」て話なのですが...
シャワー
浴びて目を覚まし、支度を整えて5:30にホテルをチェックアウト。
この日は昼過ぎまで鉄分補給しまくりの予定だったので、前日から借りてる車
で
あっちに行ったり、こっちに行ったり、...![]()
![]()
![]()
鉄ちゃんモードの写真はまた別のエントリーで載せますが、その中で目玉(!?)
だったのが、末広橋梁。
文字で書いただけでは伝わりませんが、重要文化財です!
なぜなら、国内では現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁なのです!
それって何?という方のほうが多いと思うので、超簡単に解説すると、
というか、それ以上詳しく解説できないんですが...
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
普段は橋を跳ね上げて船
が通れるようにしておいて、
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
列車が通るときだけ橋を架けて線路がつながる、というもの。
手持ちで撮ったので、アングルが一致してないのはご勘弁を...
そして、もっと詳しく知りたい方は、Wikipedia参照でおねがいします。m(_ _)m
ちなみに、偶然にもこの週に販売されていたマンガ誌に掲載されていたゴルゴ13が
この末広橋梁をテーマにしたストーリーでした。
撮影中に近所のおじさんが教えてくれたので立ち読みしたけど、買ってません。(汗)
【この旅で2箇所目の温泉:9/14 片岡温泉】
車返す時間まで余裕があるし、旅の最後に、温泉で汗を流して帰ろう!
ということで、四日市から近い温泉を探した結果...
片岡温泉 AQUA x IGNISに寄っていくことに決定。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
外観やエントランスなんかは"温泉"というよりも"SPA"なイメージのおしゃれ空間。
でも、中に入ってみると竹林に囲まれた、和なイメージのいい雰囲気のところでした。
そして、風呂あがりには良く冷えたビール![]()
![]()
![]()
と、いきたいところでしたが、まだ車運転しなきゃいけないので...
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
コレで我慢です。
【最後に寄り道:9/14 名古屋】
四日市で車を返して、近鉄特急で名古屋へ。
名古屋からは新幹線に乗り換え、一路東京...
の前に、晩御飯のために寄り道。
さっき我慢した生ビール
!
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
写真撮る前にまずは一口いっちゃいましたが。
そして、名古屋っぽいものということで、
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
味噌カツ!
あとは名古屋コーチンの焼き鳥(←レバーが美味かったけど写真撮ってない...)とか、
その他諸々でお腹を満たしてから帰宅。
いろいろ満喫した、二泊三日の旅でした。
(完)
にほんブログ村 ランキングに参加中!
神宮への参拝(Part.2参照)を終えた頃には、14時を過ぎていまして...
【遅めのお昼:9/13 おはらい町】
参拝を終えて神聖な気持ちになっても、やっぱりお腹は空くわけで。(^^ゞ
内宮前の、たくさんの土産物店・飲食店が軒を連ねるおはらい町で
ちょっと遅めのお昼ご飯。
まずは、自分的に「伊勢にきたらコレ食べたい」というもの、その1。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
伊勢うどん。
柔らかく茹でたうどんに、たまり醤油の濃いタレと薬味のネギ少々。
それだけ。
でも、シンプルで良い!
毎日食べてたら、さすがに飽きそうだけど...
そして、自分的に「伊勢にきたらコレ食べたい」というもの、その2。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
一見すると抹茶のカキ氷ですが、
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
中に隠れているのは、かの有名な赤福。
普通の赤福とお茶のセットもあったんですが...
暑かったんで迷わずカキ氷。(^^;
スケジュール的にはもうちょっと伊勢にいても良かったんですが、
食べる物も食べたし、お土産も買ったし、歩き疲れたし、ごにょごにょ。
ということで、次の目的地の四日市へ...
【工場夜景は美しい:9/13 四日市】
四日市に来た目的の一つめ、それは工場夜景!!!
二つめは鉄分補給。(^^;
さすがに自由に動き回れる「足」が無いとどうにもならないので、予約を
入れておいたレンタカー屋へ。
自分一人だけだし、知らない街をちまちま動き回るし...
ということで一番小さいクラスの車を借りて、いざ出陣。![]()
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
最初の目的地は、四日市港や工場地帯を一望できる「四日市港ポートビル」。
川崎あたりだと基本的に"見上げる"ことになるんですが、ここからは"見下ろす"
かたちになるので、ちょっと新鮮。
![]()
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
人も少ないので、心置きなく三脚立てて撮影できました。![]()
そして、何年かぶりにPLフィルターが大活躍。
実は出発直前にここでの撮影がガラス越しになるのに気づき、あわてて荷物に
加えて持ってきたんですが、忘れてたらと思うと冷や汗モノ...
その後、車でうろちょろしながら何箇所かで工場夜景にはぁはぁしながら撮影。
ちなみに、一番「うぉー、きれいだー!」ってなったのは、どう考えても車を止める
ことのできないオーバーパスを走りながら、ちら見したものでした。
残念すぎる。(>_<)
※このとき撮った工場夜景の写真は、後日また別のエントリーで載せます...
そして、晩御飯はファミレスだったし宿も何の変哲も無いビジネスホテルなので、
その辺については特に書くことがありません。![]()
(Part.4に続く)
にほんブログ村 ランキングに参加中!
Twitter - @
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む
→続きを読む