「20130912-0914」と一致するもの

凸型のヤツ・・・

会社では軽度の(?)鉄ちゃんであることを公言してるんですが、

上司に

「先日の旅行で国鉄時代から走ってるディーゼル機関車撮ってきた」

って話をしたら、まさかの

「ああ、凸型のヤツだよね?」

という答えが。


上司も実は鉄ちゃんなのか???


ということで、そのとき撮った関西本線を走るDD51牽引の貨物列車。




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (180mm)
[f5.6 1/800 ISO-400 AWB]



蒸し暑さと雑草と蚊と逆光と...
いろんなものと戦いながら撮った1枚。




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (110mm)
[f5.6 1/1600 ISO-400 WB:太陽光]



ちょっと離れたところで動画も並行して撮影。

このとき、購入以来初めてGRD4の動画機能を使用...




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM with EXTENDER EF2X II (370mm)
[f5.6 1/1250 ISO-400 WB:太陽光]



伊勢神宮に参拝した後で、さっそくご利益を感じた1枚。

数少ない(この地区はこれ1両だけかも?)旧塗装!

(まあ、興味のない方には何のこっちゃって話だと思いますが...汗)





Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (120mm)
[f4.0 1/400 ISO-400 AWB]



重要文化財を渡るの図、その1。




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (27mm)
[f8.0 1/640 ISO-400 AWB]



重要文化財を渡るの図、その2。

ここでも写真と同時に動画撮ってたんですが、

自分がすぐ横で写真撮ってたので、

シャッター音おもいっきり拾ってました...(--;




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (35mm)
[f8.0 1/1000 ISO-400 AWB]



やっぱり重連のほうが絵になるよな...




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (200mm)
[f5.6 1/2000 ISO-400 AWB]



カーブの外側から。

意外とスピード出てます...




ついでに、凸型じゃないヤツも...




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (48mm)
[f8.0 1/400 ISO-400 AWB]



太平洋セメントへの引込み線。

やや焦って撮ったため、アングルが微妙...(汗)




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (120mm)
[f5.6 1/640 ISO-400 AWB]



三岐鉄道。

このちょっと前に通り過ぎた逆方向の貨物列車は、

油断してて撮り逃しました。(--;




以上、鉄分補給の結果でした。






にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 ランキングに参加中!




工場夜景 in 四日市・・・

先日の旅先の四日市で撮った工場夜景を載せてみます。




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (38mm)
[f18 30Sec ISO-100 AWB]





Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (125mm)
[f18 30Sec ISO-100 AWB]





川崎あたりだと遠くにあるか、近くから見上げるアングルしかないんで、

上から見下ろす工場夜景ってのは、ちょっと新鮮。


でもこの場所、夜まで開いてるのが金曜日と土曜日だけだったので、

旅行の日程もそれに合わせて立てました。




Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (45mm)
[f11 5Sec ISO-400 AWB]





Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF70-200mm F2.8L USM (200mm)
[f32 30Sec ISO-200 AWB]





Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV + EF24-70mm F2.8L USM (62mm)
[f11 6Sec ISO-200 AWB]





Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
EOS-1D Mark IV +COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SL II Aspherical EF
[f16 13Sec ISO-400 AWB]





実は途中で眠くなっちゃったので、枚数は少なめ。(^^;


でも、やっぱり、工場夜景は美しい!






にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 ランキングに参加中!




ついつい撮ってきたばかりの工場夜景(Part.3参照)をチェックしはじめちゃって、
寝るのが遅くなってしまったのですが...




【超早起きで鉄まみれ:9/14 四日市】

深夜まで撮ってきた写真のチェックしてたくせに、4:50起床。

眠い。

これは元々の予定どおりなので、結局は「前日もっと早く寝ろよ」て話なのですが...


シャワー浴びて目を覚まし、支度を整えて5:30にホテルをチェックアウト。


この日は昼過ぎまで鉄分補給しまくりの予定だったので、前日から借りてる車
あっちに行ったり、こっちに行ったり、...


鉄ちゃんモードの写真はまた別のエントリーで載せますが、その中で目玉(!?)

だったのが、末広橋梁。


文字で書いただけでは伝わりませんが、重要文化財です!


なぜなら、国内では現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁なのです!


それって何?という方のほうが多いと思うので、超簡単に解説すると、

というか、それ以上詳しく解説できないんですが...


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


普段は橋を跳ね上げて船が通れるようにしておいて、


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


列車が通るときだけ橋を架けて線路がつながる、というもの。


手持ちで撮ったので、アングルが一致してないのはご勘弁を...


そして、もっと詳しく知りたい方は、Wikipedia参照でおねがいします。m(_ _)m


ちなみに、偶然にもこの週に販売されていたマンガ誌に掲載されていたゴルゴ13が

この末広橋梁をテーマにしたストーリーでした。

撮影中に近所のおじさんが教えてくれたので立ち読みしたけど、買ってません。(汗)




【この旅で2箇所目の温泉:9/14 片岡温泉】

車返す時間まで余裕があるし、旅の最後に、温泉で汗を流して帰ろう!

ということで、四日市から近い温泉を探した結果...


片岡温泉 AQUA x IGNISに寄っていくことに決定。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


外観やエントランスなんかは"温泉"というよりも"SPA"なイメージのおしゃれ空間。


でも、中に入ってみると竹林に囲まれた、和なイメージのいい雰囲気のところでした。

こんな感じ


そして、風呂あがりには良く冷えたビール

と、いきたいところでしたが、まだ車運転しなきゃいけないので...


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


コレで我慢です。




【最後に寄り道:9/14 名古屋】

四日市で車を返して、近鉄特急で名古屋へ。

名古屋からは新幹線に乗り換え、一路東京...

の前に、晩御飯のために寄り道。


さっき我慢した生ビール


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


写真撮る前にまずは一口いっちゃいましたが。


そして、名古屋っぽいものということで、


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


味噌カツ!


あとは名古屋コーチンの焼き鳥(←レバーが美味かったけど写真撮ってない...)とか、

その他諸々でお腹を満たしてから帰宅。


いろいろ満喫した、二泊三日の旅でした。




(完)






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ランキングに参加中!




撮り鉄&乗り鉄で鉄分補給(Part.1参照)した後、この日の宿へ。




【1泊目:9/12 猪の倉温泉】

翌日は朝から伊勢神宮にお参りする予定だったので、伊勢市近辺の宿を...

と思ったのですが、なかなか良さそうなところが見つからなかったので、

伊勢市まで電車で30分ほどの山間部にある猪の倉温泉に泊まることに。


チェックインが21:00近くなので、さすがに"The 旅館の夕食"は無理だった

のですが、事前に頼んでおいたお弁当で遅めの晩御飯。


部屋まで案内してくれた、どうやらまだ研修中らしいフロントの女の子に

瓶ビールを持ってきてもらったんですが、部屋を出て行くときに

「あっ!」

という声が...


何かと思ったら、瓶ビール持って来たのはいいけど、グラス忘れたって。


うーん...

でも、可愛いから許す。(*^^*)


そして、食事の後は一休みしてから温泉へ。

時間が遅かったのと、そもそも宿泊客が少なかったようで、大浴場独り占め!


露天風呂は無いけど、庭のようなスペースに出られるようになっていたので

たまにそこで涼んだりしながら、ちょっとばかり長風呂。

温度もちょうど良くて、気持ち良いお風呂でした。


部屋に帰って、この日に撮った写真をさらっとチェックしてから、早々と就寝。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


畳の上に敷いた布団で寝るの、かなり久しぶりでした。(^^ゞ




【お参り:9/13 伊勢神宮】

翌朝はちょっと早起きして、朝風呂あびに温泉へ...

またしても大浴場独り占めでした。(^^)v


朝ごはん食べて、身支度して宿をチェックアウトして、いざ伊勢神宮へ。

あ、朝ごはんのカレイの一夜干しっぽいものが美味でした。


伊勢市の駅でコインロッカーに荷物を預け、身軽になってまずは外宮へ。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


さすがに、手水舎も大きいですね...


この外宮に祀られているのは、豊受大御神(とようけおおみかみ)という、

衣食住をはじめすべての産業の守り神。

とのことで、日々の豊かな暮らしに感謝しながらお参り。


式年遷宮の年ということで、今ある社殿の隣に新しい社殿を建ててるので

境内が新しい社殿の建材の檜の良い香りに包まれてました。


後で立ち寄った資料館で知ったのですが、新しい社殿に神様が移った後の

古い社殿の建材は、自然災害で失われた神社に丸ごと寄贈されたり、

全国各地の神社の補修などに使われているんだとか。


そりゃ、20年で捨てちゃったら、神様に怒られますよね。


なんだかんだで2時間弱かけて外宮にお参り&資料館でお勉強した後は、

バスに揺られて内宮へ。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


すぐそばを流れる五十鈴川の水がすごくきれいでした。

秋になって、もみじが紅くなるころは、もっと良い景色なんだろうな...


そんなことを考えながら正宮目指して歩いていると、前方から神職の方々が。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


正面から写真を撮らせてもらい、道を空けて見送ったのですが...


神職の方々も、周りを囲む衛士の方々も、完璧に歩調が合っていて、

玉砂利を踏む「ザッ、ザッ、」っていう音がきれいに揃ってるんですよね。


この場面は、動画で撮っておくべきだったと後悔。(>_<)


天照大御神が祀られている正宮と、別宮の荒祭宮にお参りして、今回の

参拝は終了。


平日にもかかわらず結構な人出だったので、土日や祝日は相当混雑

するんでしょうね...




(Part.3に続く)






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ランキングに参加中!




ちょっと遅めの夏休みを利用して一人旅...


式年遷宮で話題の伊勢神宮とか、

夜景で有名(?)な四日市の工場地帯とか、

関西本線を走るDD51牽引の貨物列車とか。(←鉄ちゃんモード全開です)


そのあたりを主目的に、温泉なんかもプランに加えつつ

三重県を旅してきました。




【普通じゃつまらない:9/12 最初の目的地へ】

三重に行くには、まず新幹線で名古屋へ。


っていうのがごく普通のルートですが、それじゃつまらないので、

中央本線経由で名古屋へ。


どうせなら全区間を普通列車で...

と最初は思ったものの、かなり早起きしないといけなかったので、

そこは妥協して、八王子→塩尻は特急に乗車。(^^;


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


塩尻からはのんびり走る普通列車に揺られ、木曽谷の景色を

眺めたり、駅弁食べたりしながら中津川まで約2時間。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


中津川で名古屋行きに乗り換えて、14時ちょっと過ぎに名古屋に到着。

この区間はちょいちょい居眠りしてたので、特に書くことがありません...


さっき駅弁食べたのを忘れたわけじゃないのですが、晩御飯が

遅くなる予定だったので、乗り換え待ちの時間にきしめんを...


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


蒸し暑いのにあたたかいきしめんというミスチョイスをやらかし、

大量に汗かきました。


名古屋から関西本線の普通列車で20分弱、最初の目的地に到着!


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


はい、鉄分補給が目的です。


ちなみに、ここまでの所要時間は約7時間半。(新幹線を使うと約3時間。)

一人旅って気兼ねなくこういうことができるから良いんですよねー




【生い茂る雑草:9/12 鉄ちゃんモード(1)】

"関西本線を走るDD51牽引の貨物列車"

興味のない方には 「なにそれ?おいしいの?」って話だと思いますが、

分かる人は分かってくれるはずなので、その辺の詳細は省略。


最終日に朝から昼過ぎまでガッツリ撮り鉄の予定なんですが、この日も

別の場所でも撮ろうかなと思い、Webで調べた撮影ポイントへ。


Web上の情報に加えGoogle EarthとYoutubeで下調べはしてあった

のですが、駅から意外と遠い。

蒸し暑いし、荷物重いしで大量に汗かきながらたどり着いたら、

線路脇にはすくすく育った雑草が... (--;


↑ の写真の方向は良いんですが、反対側がこんな残念な感じでした。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


2時間ほどで計3本の貨物列車(うち1本は上記のごとく失敗)と

その間に通過する列車をおまけ程度に撮り終えて駅に戻った

のですが、同じ距離・同じ荷物のはずなのに、行きとは比べ物に

ならないほど荷物が重く感じ、駅に付く頃にはヘロヘロ...


偶然遅れてた列車にちょうど乗れたので、蒸し暑い中待たずに

済んだのが救いでした。


スケジュール的にはだいぶ余裕を見ていたこともあり、ここで

1時間半ぐらいの空き時間が発生。


宿に予定よりも早くチェックイン...

ではなくて、予定外の乗り鉄へ。(^^;

訳あって、チェックインの時間を早めるのは気が引けたのです。


Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.
Copyright(c) 2013 けんじ All rights reserved.


小さい車体を大きく揺らしながら走るローカル線です。

ちなみに、外観の写真は撮りそびれました。(x_x)

片道20分弱、終点まで往復して戻ってきた後、更に電車を乗り継いで

本日の宿へ...




(Part.2に続く)






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 ランキングに参加中!




1  



 
 
 

 Twitter - @photo-kenji



     Archives


     

     RSS



       Link:Photographer



       Profile